FaceTimeは電話アプリの中でも最も素晴らしいアプリであることは「FaceTimeってなに!?iOS間で使える無料通話」で解説をしてきました。
しかし、懸念点があるとすると、それは「通信量をどの程度消費するのか!?」です。あくまでも参考値ですが、約23分の通話で、約11MB(メガ)ほどになるかと思います。
詳細については以下をご確認ください。
実際に検証してみました。
FaceTimeで消費する通信量ってどのくらいなの?
Wi-Fi環境下であれば、全く何も気にしなくてもよい通信量ですが、4G LTEで通信をしている時は常に心配してしまう。
さて、それではこのFaceTimeでは、一体どの程度の通信量を消費するのかをみていきましょう。
下図にあるのは僕の着歴の一部(15回分)を引っ張ってきたものになります。
この15回分の通話時間を合計すると、約342分(=5.7時間)になります。合計通信量は、約170MB(メガ)です。平均値を出すと、約23分の通話で、約11MB(メガ)の通信量を消費していることが分かります。
11MB(メガ)というのは、GB(ギガ)に置き換えると、0.011GB(ギガ)になります。
- 1TB(テラ):1,000GB(ギガ)
- 1GB(ギガ):1,000MB(メガ)
- 1MB(メガ):1,000KB(キロ)
FaceTimeを毎日使う場合どの程度使えるの?
もしもWi-Fiがなくて、4G LTE通信で毎日FaceTimeを使う場合、目安としてどの程度つかえるのか?
先の検証データをみてみると、「平均通話:22.8分/平均通信量11.3MB」でした。
また、「合計通話(15回):342.3分/合計通信量(15回)169.6MB」でした。
とうことは、FaceTimeで消費する通信量というのは、「通話時間÷2=通信量」になることが分かります。
つまり、毎日1時間FaceTimeで通話をしたとしても、消費する通信量は30MB程度です。
1ヶ月(30日)毎日1時間FaceTimeで通話すると、約900MBになります。これだけ使っても1GB(1,000MB)に達しないだなんて凄くないですか!
Wi-Fiなかったとしても、たいして気にせず通話を楽しくことができますね。
FaceTimeで消費する通信量が知りたい-まとめ-
FaceTimeって高品質だから、通信量の消費って大きいのかなって思いましたが、そうでもないことが分かりましたね。
これはちょっと嬉しいです。
ところで、僕が上記で表にまとめた検証データがあるかと思いますが、「どうやってFaceTimeの通信量を調べたんだ?」って思いませんか?実は通信量って誰でもみることができるんですよ。
どうやってみるのかというと、「電話」アプリから確認が可能です
-
【電話アプリの履歴】
- 確認したい履歴の右側にある「ⓘ」を選択
- 赤枠内に通話時間と消費容量が表示
※この「ⓘ」は、「information」の略

ね、この通り簡単に確認ができます。
実際にFaceTimeで通話した際は確認してみてくださいね。
★補足(2020.04.27)
外出時にFaceTimeを利用するシチュエーションって実際にあるかと思います。そんな時、心配なのって通信量はもちろんですがバッテリーも心配じゃないですか?
僕は長い事今のiPhone Xを利用しているのですが、仕事帰りにはいつもバッテリーが残り僅かになってしまいます。
だから、仕事の休憩中や仕事終わりにFaceTimeを使いたくてもバッテリーが切れてしまいそうで躊躇してしまうんですよ。
そこで、何か良いモバイルバッテリーないかなってAmazonをみていたら、こんなものがありました。
メーカーは「Anker」だけあって、頑丈でシンプルです。まさにモバイルバッテリーの申し子といっても過言じゃない出来栄えです。
特筆すべき凄い機能があるわけじゃないし、お洒落ってわけでもないのですが、大容量でいくら使ってもバッテリーの持ちが悪くなる様子はないです。まだ購入して半年ですが、トラブルは一切起きてないです。
当初は、『ちょっとダサイけど、安いし評価もいいし、取りあえず買ってみよう』って思い購入しましたが、思った以上に良かったので、ちょっと共有したくて紹介させていただきました。
これからも壊れない限り何年も利用していきますが、また新たな発見がありましたらココで紹介します。
みなさんも、是非1度つかってみてください。見た目も重要ですが、それよりも何よりも長期利用する上でトラブルなく充電できることが重用ですね。
それではまた~。

店頭お申し込みにはない…
WEBオンライン限定のキャンペーン施策!
※WEB限定のため、忘れずにご活用ください。